USBセンサを使ってみよう 〜Phidgets活用講座 実践編 (1)〜 |
作成日: 2006/7/10 最終更新日: 2006/10/11 |
概要 | |
このページの内容は,Software Design 2006年2月号pp.114-119,および2006年3月号pp.102-108に掲載された, 「USBセンサを使ってみよう Phidgets活用講座(2-3)」をHTML化したものです.分量が多いため,四つのページに分割してあります.本文中の「現在」などは「2005年12月」を指します. ここでは,PhidgetsとPhidgetServerを用いて,既存のPCのユーザ・インタフェースを拡張するさまざまなアプリケーション群「PhidgetApplication」の概要について紹介します.USBセンサを使ってみよう(PhidgetApplication編)も参考にしてください. |
|
連載目次 |
|
PhidgetApplicationの概要 |
|
1. はじめに | |
前回の記事では,PCから手軽に利用できるUSB接続のセンサー/アクチュエータ群,Phidgetsの概要と,Phidgetsをさまざまな言語/ネットワーク環境で手軽に扱うことができるPhidgetServerというソフトウェアについて紹介しました. 今回は,日曜ユビキタス環境を実現する第一歩として,PhidgetServerを用いて既存のPCのユーザ・インタフェースを拡張するさまざまなアプリケーション(以下,PhidgetApplication)を紹介します. ここでは,まず,前回の記事について簡単におさらいし,次にPhidgetApplicationの概要について説明していきます. |
|
2. 前回のおさらい | |
ここでは,前回の記事の内容を,大きく三つに分けておさらいします. | |
Phidgets | |
Phidgetsは,USB接続のセンサー/アクチュエーター群と,それらを制御するフレームワークの総称です.本稿では便宜的に,Phidgetsのデバイス群を「Phidgetデバイス」と呼ぶことにします。 Phidgetデバイスは,国内代理店のぷらっとホームから購入するか,Phidgetsの公式サイトから直接購入することができます.
ここでは,今回の記事で利用するPhidgetデバイスについて,簡潔に説明します.
|
|
PhidgetServer |
|
PhidgetServerは,Phidgetsを手軽に制御できるGUIと,TCPサーバーを一体化したソフトウェアです. PhidgetServerを用いれば,TCPソケットを利用できる全ての言語から容易に Phidgetsを制御することが可能です.さらに,複数のPCに接続されたPhidgetsを連携して扱うことも可能になります. 本稿で紹介するすべてのアプリケーションは,PhidgetServerを利用するTCPクライアントとして実装しています. |
|
サンプルアプリケーション | |
PhidgetServerを用いた簡単な応用例として,PhidgetVolumeというシステムを紹介しました.PhidgetVolumeでは,物理的なつまみを用いて,Windows PCの音量調節を行うことができます. ハードウェアはInterfaceKitとつまみ(可変抵抗)を,ソフトウェアはRubyを用いて製作しました. 本稿で紹介するPhidgetApplicationの中でも,もっともシンプルなシステムのひとつといえます. |
|
3. PhidgetApplicationの準備 | |
次に,PhidgetApplicationを試すために必要な共通の準備について説明します. アプリケーションを利用するために必要なハードウェア/ソフトウェアは以下のようなものです.
|
|
4. PhidgetApplicationの概要 | |
今回製作するPhidgetApplication群は,以下のようなものです.
次に,各PhidgetApplicationについて,ハードウェア/ソフトウェアの特徴や使い方,主要なソースコードなどを中心に説明していきます. |
|
[次へ->PhidgetApplicationの紹介(1)]
[デバイスぶらり旅]