RFIDを使ってみよう(準備編) |
作成日: 2004/3/26 最終更新日: 2005/1/18 |
◆概要 | |
最近,SUICAやEdyなどの普及にみられるように,RFIDや非接触ICカードなどを使ったシステムが幅広く実用化されてきています. まず,RFIDの簡単な特徴や,選択の際の基準,及び使うために必要な準備について紹介します. |
|
|
◆RFIDとは? |
RFIDとは,Radio Frequency Identification
Systemの略で,「媒体に電波・電磁波を用いたIDシステム 」です. |
◆RFIDの選択基準 | ||||||
次に,実際にRFIDシステムを購入する際に,考慮すべき選択基準について紹介します.
ここでは,それぞれの点について詳しく見ていきます. |
||||||
◆PassiveタイプとActiveタイプ | ||||||
簡単にそれぞれの特徴を説明すると,以下のようになります.
このように,PassiveタイプとActiveタイプでは,特にIDの読み取り可能範囲が大きく異なるため,システムの目的(どれくらいの範囲のタグを認識対象とするか)に応じて明確に使い分ける必要があります. 以下に,Activeタイプ,Passiveタイプのリーダーとタグの例を示します. |
||||||
|
||||||
◆複数のタグの同時読み取り(アンチ・コリジョン) | ||||||
もう一つの重要な点は,複数タグの同時読み取り機能(アンチ・コリジョン機能)が搭載されているか,という点です. アンチ・コリジョン機能は,読み取り範囲の広いActiveタイプのRFIDシステムにはほぼ標準でついているようですが,PassiveタイプのRFIDシステムには搭載されていないものもあります.この機能は搭載されている方が望ましいですが,一般にアンチ・コリジョン機能を持つRFIDリーダーは,そうでないRFIDリーダーよりも価格は高くなるようです.そのため,複数のIDを同時に認証する必要がなければ,アンチ・コリジョン機能のないリーダーを選択してもよいかもしれません. 以下に,アンチ・コリジョン機能を搭載したPassiveタイプのRFIDシステムの例を示します.詳細は複数タグ編を参照してください. |
||||||
|
||||||
◆その他のポイント | ||||||
上述した二つの点以外の選択基準としては以下のようなものも考えられます.
これらは,IDを流通システムや電子マネー用途(Suica,Edyなど)に利用する際には重要ですが,インタラクティブシステムの試作を目的とする場合はそれほど重要な点ではないと考えられますので,ここでは扱いません. |
◆RFIDを使う準備 |
||||||
それでは,RFIDシステムの簡単な使い方を紹介します.今回利用するRFIDリーダーは,上述したTexas Instruments S2000
Micro Readerです.これはPassiveタイプのリーダーで,アンチコリジョン機能はありませんが,比較的安価に入手できる特徴があります. また,基本的なことですが,このRFIDリーダーはRS232(シリアル)を用いてPCと通信を行うため,シリアルポートのないノートパソコンなどで利用するためには,図7のようなUSB⇔シリアル変換ケーブルを別途購入する必要があります. 評価キット中のリーダーとPCをシリアルケーブルで接続し,ACアダプタとアンテナを接続すれば,RFIDリーダーの準備は完了です(図8). 次のステップとして,基本編にてRFIDリーダーを制御するための基本的なソフトウェアについて紹介します.
|
◆関連URL |
-解説関連 |
|
-製品紹介・購入関連 |
|
-その他の関連情報 |
|
[RFIDぶらり旅]
[デバイスふらり旅]